TOPICS

お餅にまつわるエトセトラ

「白」のコラムブログ

1月11日は鏡開きの日です。

お正月についたお餅を手で割り、頂く日です。

皆さんはこの鏡餅がなぜ丸いかご存知ですか?

 

三種の神器に「八咫の鏡」があるように、鏡は神様の象徴でもあったため、

丸い形をした昔の鏡を神聖なお餅で表すようになり「鏡餅」と呼ぶようになったそうです。

その餅を家長が家族に分け与えたのが「お年玉」のルーツだといわれています。

 

また、鏡餅には「歯固め」という意味も含まれていました。

歯は生命の維持にとても大切で、丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ

健康で長生きできます。

そこで、固く丈夫な歯になるよう願い固いものをいただく行事を「歯固め」といい

固くなった鏡餅を食べました。現在の鏡開きは「歯固め」の名残です。

年齢の齢という字には「歯」が入っており

年の初めに歯の丈夫を祈って固い餅などを食べるようになりました。

 

このように昔の人は「歯」を大事にしてきました。

どんなに時代が進んでも、「歯」は大事にしなければいけませんね。

まとめ

omoti