入れ歯について知ろう
お知らせ
猛暑日の夏も終わり秋になりました。秋と言えば食欲の秋だと思いますが、
よくこんな事を言われる方がいます。
「歯がないのでおいしい物を食べれない、、、」
歯がないと好きな物が食べれず、楽しく食事が出来ません。
歯がない所の治療としては、いくつかありますが今回は
入れ歯についてをお伝えしていきます。
入れ歯は何で出来ている?
皆さん、入れ歯の構造はご存知ですか?
入れ歯は基本的に次の3つの部分があります。
①人工の歯
失ってしまった歯の代わりの歯
②バネ
部分入れ歯を使用する際に、入れ歯を支える歯に引っ掛ける為のバネ
③床
歯ぐきに当たる部分
上記のように、入れ歯はこのような構造になっています。
歯医者で、入れ歯を作る為の型を取り技工士の方が
上記の構造を作っているのです。
そのため、一人一人オーダーメイドになっています。
自分の歯が大事
今まで食事が出来ず困っていた方が入れ歯を使用し
楽しく食事してもらえるのが理想ではあります。
しかし、入れ歯は人工の歯である為限界があります。
今の皆さんのお口の中の歯を一本でも多く長く、
健康に残していってほしいのです。
自分に合った入れ歯で快適に生活している方も
もちろん多くいらっしゃいますが、自分の歯に敵うものはありません。
入れ歯を使わずに何歳になっても自分の歯で食べれることは
素晴らしいことだと思っています。
そのためにも、皆さん自身での歯磨きはもちろん、
私達歯科医師や歯科衛生士もお口の健康のためにサポートさせていただきます!