TOPICS

歯を溶かす酸蝕症

お知らせブログ

 

酸蝕症とは、歯に胃酸や酸性の飲食物が

繰り返し触れる」事で起きる病気です。

歯は元々酸が苦手で、酸に触れると化学反応を起こし溶けてしまいます。

ですが、食べ物のほとんどが酸性です。

でも、歯が溶けてなくなってしまわないのは、

唾液が酸を中和し歯を守っているからです。

とは言っても、唾液の能力にも限界があります。

強い酸が口の中に繰り返し入ってくると、

唾液の作用が追いつかずに歯が溶けてしまいます。

虫歯も虫歯菌の出す酸によって

歯が溶けて穴があく病気です。

【虫歯の場合】

 

酸蝕症は酸が触れた歯面がすべて起きるので、

広範囲になります。

【酸蝕症の場合】

 

酸蝕症の原因は?

酸蝕症の原因は「酸性度の強い飲食物」や「胃酸」です。

たまに、炭酸やお酒を飲む場合は問題ありませんが

習慣的に飲食しているとリスクがあがります。

近頃は柑橘類が、年中手に入ります。

お酒も果汁たっぷりのチュウーハイ、ワインが人気です。

また、炭酸ジュースや柑橘ジュース、

梅菓子にグミ等すっぱい物が数多く存在します。

炭酸だけではなく、健康志向で柑橘系果実を飲食することです。

健康志向とはいえ、酸性飲食物の過剰摂取は気をつけましょう。

これらをダラダラ飲みやチビチビ飲みをしていると

歯が酸に長く触れてしまいます。

 

予防法は、

酸性の飲食物を口にした後は、水でゆすぐ

酸性飲食物をだらだら食べ飲みをしない

唾液の分泌を促すために、唾液腺マッサージやよく噛む

 

これを機会に食生活を見直してみてください。