第一印象は、口元から!
お知らせブログ
いよいよ新年度がスタートします。
新しい環境で、生活が始まる方も多いと思います。
この出会いの季節に、良い印象を持ってもらうために
身だしなみには気を配りたい時です。
身だしなみで忘れがちなのが、歯やお口のエチケットです。
お口の印象も好印象になる1つです。
なぜなら、第一印象は表情と口元などの視覚情報で左右されやすいからです。
表情を作る、‶表情筋〟を鍛えてみませんか?
表情筋が衰えてしまうと、目元や口元、頬の皮膚が重力に負けて
垂れ下がってしまいます。
表情筋が衰えないためにも、舌の筋力に注目してみましょう。
舌の筋力は、私たちの顔に大きな影響を与えます。
舌の筋力の影響とは?
舌の筋力が弱いと、どのような影響があるかというと、、、
①ほうれい線
舌の周りの筋肉が弱ることで、顔の皮膚の下にある
筋肉の上下左右のバランスが崩れて顔のゆがみや
はうれい線の原因となります。
②二重アゴ
のど仏の上にある舌骨や、その周囲の筋力が下がってしまうと
二重あごや首のたるみの原因になります。
これらを改善する方法があります!!!
それは、舌の位置です!!!
お口を閉じたときに、舌はどこにありますか??
〇の位置にあると正しい位置ですが、△と×だと、舌の筋力が弱っています。
正しい位置になるためにも、自宅で簡単にできるトレーニングをしてみましょう!
道具は不必要なので、誰でも行えます!
《あいうべ体操》は、ご存知ですか?
《あいうべ体操》は、口の周りの筋力と舌の筋力をつけることが出来ます。
ポイントは、大きく動かすことです。
まとめ
舌は筋肉のかたまりです。
口の周りの筋力も鍛えることで
顔のたるみの改善につながります。
出会いが多いこの季節に、口元美人を目指してみてください!