フロス・歯間ブラシは歯ブラシの前?後?
お知らせ
前回の内容に引き続き、歯ブラシだけでは歯の汚れは約6~7割しか落とせません。覚えていただけましたか?4月の内容をまだ読まれてない方はぜひ見てみてください。 今回はむし歯や歯周...
使ってみよう!洗口液
お知らせブログ
皆さん、歯ブラシでどれだけプラークが除去できているかご存知ですか?なんと、歯ブラシだけではプラーク除去は50%と言われています。補助器具を使用して、90%除去出来ると言われています。...
歯石取り後に起こる変化
お知らせブログ
歯医者に行き歯石取りをした事がありますか?久しぶりに歯石取りをすると「しみたり、ぐらついたり、違和感」等の出来事を経験された方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回歯石取り後...
お口の臭いの正体
お知らせブログ
猛暑日が続いていますが熱中症対策をされていますか?こまめな水分補給や、休息を心がけましょう。対策のひとつとして、屋外・屋内でのマスク着用の考え方が変わりつつありますね。マスク生...
歯の数と転倒の意外な関係
お知らせブログ
日常生活の中でつまずいたり、転びそうになった事はありませんか?転倒、骨折は要介護の原因の約1割を占め、高齢者の3人に1人が転倒を経験するといわれています。ある調査で、歯の数や義歯の...
梅雨時期を乗り切るために
お知らせブログ
6月になり、そろそろ「梅雨入り宣言」が届く頃です。梅雨は、日本列島の北東にあらわれる「オホーツク海気団」と、南東にあらわれる「小笠原気団」のせめぎ合いによって生まれます。...
百害あって一利なし
お知らせブログ
あっという間に6月になりました。今年1年もあと半分です。6月4~10日は、「歯と口の健康週間」です。この機会に定期健診を受診してみましょう。皆さん「タバコがお口の健康によくない...
新生活のくいしばり
お知らせブログ
4月になり、新生活を迎えた方もいることでしょう。街中では、ピカピカのランドセルを背負って小学校へ登校する子供や新社会人として、真新しいスーツを着て会社に通勤している姿が見られま...
歯を溶かす酸蝕症
お知らせブログ
酸蝕症とは、歯に胃酸や酸性の飲食物が「繰り返し触れる」事で起きる病気です。歯は元々酸が苦手で、酸に触れると化学反応を起こし溶けてしまいます。ですが、食べ物のほとんどが酸性で...
「噛む」ためのメカニズム
お知らせブログ
普段の食事で、当たり前のように食事や話す事をしていますがその動作の中でお口の中ではどのような事が起きているのかご存知ですか?歯だけでは、食事は出来ません。まず「唇」は、食べ物を...